ファータビアンカ ファンド解散 (8戦0勝) サラオクへ

ファータビアンカ(デクラレーションオブウォー×ホワイトフローラ/BMS:スズカフェニックス)
3歳 募集価格:1300万 4/500口 栗東 佐々木厩舎 ⇒ 金沢 高橋俊之厩舎 03/26生

結局、金沢に転厩になったものの1勝も出来ずにファンド解散となってしまいました。

そもそも中央で勝ち上がれなかったので、出資に関しては大失敗と言わざる得ないので反省しなくてはなりません。

何が悪かったのか?

佐々木先生の所に所属だったので出資候補になったのですが、馬の能力もしっかり見きれなかったのが反省点です。

まず、募集写真からして出資候補にしてはいけなかったかもしれません。

①馬体

今見ると、そもそも筋力を感じない馬体ですよね。出資時にはバランスも良いと思ったのですが、よくよく見ると、かなり幼い馬体ですし葦毛なので見分けにくいのですが、筋肉の隆起が無くパワーが感じられなかったです。

②血統

出資時には血統背景が弱いと思っていましたが、一つ上の姉は地方の重賞(桜花賞)を取っており、期待も高まっていました。

③馬格

デビューは446キロでしたし、馬格的にも小さすぎることもありませんでした。もう少し大きくなって欲しかったですが・・・許容範囲ではありました。

④脚元

脚元のトラブルは多くなかったと思います。

⑤厩舎

中央時は佐々木先生でした。2歳の夏に入厩のタイミングで目のトラブルで頓挫したのが痛かったです。もし、早期入厩だったらどうなっていたのだろうか?

金沢では高橋俊厩舎でしたが、主戦の栗原騎手に乗ってもらえなかったのが大誤算です。同厩舎の馬と走ることもあって、さらに馬券の売れ方も変な感じでした。これぞ地方競馬という感じでした。

⑥結果

まさかの未勝利でした。やはり厩舎だけで選んではダメという見本みたいなものです。しかし、京都サラブレッドの中では高額の部類に入る1300万の馬でここまで弱いとは・・・。

本馬も「北枕セレクト」の1頭です。とにかく「北枕セレクト」の馬は走らないのです。動画の歩様なんかは抜群なのですが、血統が弱いからなのか、歩様が良くとも走らなかったです。血統がイマイチな馬が柔軟性のある歩様をしていても、筋力が弱いからなのか走らないんということかもしれません。

京都サラブレッドでは「北枕セレクト」からは逃げられないので、歩様が良いからと言ってホイホイ出資していたら破産してしまいます。極力ダート適性が高い馬、馬体も良くて筋力のある馬に出資しなくては・・・と反省しています。

本馬に関しては、中央での追切タイムを見る限りは能力的には地方で通用しないはずはないと思います。環境を変えて、姉の様に能力開花して欲しいものです。

サラブレッドオークションに出されるという事なので、次のステージが頑張って欲しいです。

がんばれ ファータビアンカ

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ


スポンサーリンク