水戸の偕楽園を散策
好文亭表門
偕楽園に梅を見物に行ってきました。これで、日本三名園をすべて回ったことになりました。一番近いのに行っていないので気にはなっていましたが、何かのついでに水戸に行くことが無かったので、ようやくの訪問になりました。
出来れば、紅葉か梅の咲いているときが良いと思っていたのですが、タイミングってなかなか無いですよね。
偕楽園には入り口が沢山あるので、何処から入るのが良いか検討しましたが、せっかくなので表門から入りました。正直なところ、実際はどこから入っても問題なかった感じでしたし、表門は駐車場が少ないので休日だと止められないかもしれません。連休の中日だったので何とか駐車できました。ちなみに500円/日でした。
入ると、竹林が広がっています。
中門です
好文亭
- 入館料 一般大人230円、小人120円
偕楽園の中にありますが、別料金です。
3階建ての木造建築です。空襲で焼けてしまったので、昭和30年に復元されたものになります。3階からの景色はなかなか良かったです。
ちょっと階段上るのを躊躇いましたが、登ってみると景色は素晴らしいです。
偕楽園の梅
見事な梅園です。でも桜ほどの豪華さではないです。梅は種類が沢山あるので、一斉に咲くことは無いみたいで、長い期間楽しめるのが良いところかもしれませんね。
弘道館
偕楽園から車で15分ほど離れている天保12(1841)年8月に創設された水戸藩の藩校
ここも梅の名所です。
念願の梅の時期での偕楽園でした。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません